体にいいこと [雑感]
やっと咳もほとんど出なくなってプールにも行けるようになりました。
今回の肺炎は医師から「肺炎の影とはちょっと違うのが気になるので
様子を見ていきましょうね、肺がんだったら困るので念のためですよ。」
なんて言われてどこかで気になっていました。
呼吸器内科の医師は若い女医さんで「私の母だったら絶対検査を進めたいので」
とおっしゃってくれます。
今回はたぶん肺炎とぜんそくの悪化だったのかもしれませんね。
でも念のため3か月後にはCTを撮らせてくださいねと・・・
「はい、ありがとうございます」
なんか、ホッとして1か月ぶりの水泳の再開でした。
10年前の手術の合併症で免疫系疾患を発症して風邪をすぐもらったりノロウイルスに
なってしまったり、嫌になるほど病気とのおつきあいが多いですね~。
なんとしても体力をつけ免疫力を高めていきたいとあれこれやっています。
まずは食事に気をつけること。
7分づき米にしたり麦ごはんや16穀米にして食べています。
玄米はどうしても・・・(;O;)
何よりも毎朝飲む果物と野菜のスムージーの威力、すごいです。
体力をつけるため水泳にできるだけだけ通ったり散歩で歩くことを心掛けたり
毎朝、目が覚めるとすぐに歯を磨きます。
これは誰の口の中にもいると言われる歯周病菌を取り除くため
最近歯周病菌が体にいろいろな悪さをしていることが分かりましたよね。
そして毎食ごとに歯磨きをします。
歯磨きの仕方は案外難しいですね。
つい力を入れすぎて歯茎を傷めてしまうのでできるだけ柔らかい歯ブラシで
親指と人差し指で軽く5分から10分ほど
歯ブラシだったり電動歯ブラシを使い分けて、終わったら歯間ブラシを使います。
そうすると中間でおやつなどを食べるのが面倒になりますけどね。
お風呂では「あいうべ運動」を・・・
大きく口を開けて、あ、い、う、と言いながら最後は舌をべぇ~って出して
10回から30回まで(これは恥ずかしいのでお風呂で)
後は思いつく運動は気がついたときに(^^♪
肩幅まで足を広げて腕を組んだり手を広げたりして足の上下運動とともに
腕を動かしたり、バランスボールに乗ってテレビを見たり等々
出かける場所もだんだん遠くまで行けるようにしたいですね。
涙ぐましい努力しているんですよ!(^^♪
もともとはスポーツで鍛えた体、体力はかなりあるはずなんですよ!!
突然に・・・ [雑感]
昨日、仕事に出かけている夫から
がありました。
長年交流させていただいている趣味のお仲間さんの息子さんから
電話がかかって友人が脳梗塞で入院している、会いたがってるので
仕事が終わったらそのまま病院に見舞いたいので帰りが遅くなると
いう連絡でした。

夫婦でのお付き合いをしていた方なのでびっくりでした。
夕方、夫から
で・・・「今病院だけど話したがっているので
いいかな?」と。

お話をさせてもらいましたが体半分が動かせないけど声は出せるので
でも命拾いしましたよと・・・
普段の話し方と変わらない声でした。
退院したら息子さん宅に身を寄せてリハビリをされるとお聞きしました。
少しだけお話をして
を終わりました。
夜帰ってきた夫に詳しくお話を聞いて考えさせられてしまいましたね。
その方は奥様を十数年前に病気で亡くされています。
それはそれは寂しいといつもおっしゃっていました。
それでも仕事や趣味に気を紛らわせて一人でしっかりと生活をされていました。
それが先月のある日の朝、目を覚まして起きようとしたそうです。
ところが体が動かせなくて変だな~と思いながら必死に起きようと・・・
さすがにこれはおかしい…と思われたとか。

近くに携帯があったのでそこに行こうともがいたそうですが駄目だったとか。
どうしようかと考えて声を出したら声が出たので大声で叫んだそうです。
でも家の中…どうにもならず一人暮らしでこの異変を伝えるすべもなく
何時間も過ぎたそうです。
このまま終わるのかと思ったそうです。
お昼を過ぎ、夕方になったころ声を出し続けていたので外を通りかかった人が
それに気づいてくれて、救急車を呼んでくれて窓ガラスを割って入って
病院に搬送されたそうです。
突然の脳梗塞、やはり吐いてしまったりするそうで(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
後遺症は半身不随の状態でほとんど動かないとか。
それでも少し指が動くようになったそうで退院後はしばらく息子さん宅に
身を寄せてリハビリに励むとおっしゃっていました。

知人の突然の病気にびっくりして、いつ我が身にも起こるかもしれない
事態にあれこれ考えさせられましたね。
私も日頃、携帯にあまり関心がなく・・・
いざというときに携帯に助けられるかもしれないですね。
これからリハビリ頑張ってくださいね、ずっと夫婦で見守っていますから・・・。
![[電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/74.gif)
長年交流させていただいている趣味のお仲間さんの息子さんから
電話がかかって友人が脳梗塞で入院している、会いたがってるので
仕事が終わったらそのまま病院に見舞いたいので帰りが遅くなると
いう連絡でした。
夫婦でのお付き合いをしていた方なのでびっくりでした。
夕方、夫から
![[電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/74.gif)
いいかな?」と。
お話をさせてもらいましたが体半分が動かせないけど声は出せるので
でも命拾いしましたよと・・・
普段の話し方と変わらない声でした。
退院したら息子さん宅に身を寄せてリハビリをされるとお聞きしました。
少しだけお話をして
![[電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/74.gif)
夜帰ってきた夫に詳しくお話を聞いて考えさせられてしまいましたね。
その方は奥様を十数年前に病気で亡くされています。
それはそれは寂しいといつもおっしゃっていました。
それでも仕事や趣味に気を紛らわせて一人でしっかりと生活をされていました。
それが先月のある日の朝、目を覚まして起きようとしたそうです。
ところが体が動かせなくて変だな~と思いながら必死に起きようと・・・
さすがにこれはおかしい…と思われたとか。
近くに携帯があったのでそこに行こうともがいたそうですが駄目だったとか。
どうしようかと考えて声を出したら声が出たので大声で叫んだそうです。
でも家の中…どうにもならず一人暮らしでこの異変を伝えるすべもなく
何時間も過ぎたそうです。
このまま終わるのかと思ったそうです。
お昼を過ぎ、夕方になったころ声を出し続けていたので外を通りかかった人が
それに気づいてくれて、救急車を呼んでくれて窓ガラスを割って入って
病院に搬送されたそうです。
突然の脳梗塞、やはり吐いてしまったりするそうで(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
後遺症は半身不随の状態でほとんど動かないとか。
それでも少し指が動くようになったそうで退院後はしばらく息子さん宅に
身を寄せてリハビリに励むとおっしゃっていました。
知人の突然の病気にびっくりして、いつ我が身にも起こるかもしれない
事態にあれこれ考えさせられましたね。
私も日頃、携帯にあまり関心がなく・・・
いざというときに携帯に助けられるかもしれないですね。
これからリハビリ頑張ってくださいね、ずっと夫婦で見守っていますから・・・。
やっと解決・・・ [雑感]
抗生剤でかなり楽になってきましたが相変わらず
咳が出ます。
咳が止まってくれたら嬉しいのですが・・・(;O;)
そんなことで冷蔵庫に食料が何もなくなって・・・
困り果てて夫の休みの日を待って買い物に出かけました。
出かけるとしばらく咳で苦しんでしまうのでその後は早く
治りたいので部屋の中で過ごす日々でした。
体に良さそうなストレッチを工夫してやっていますよ!
そんな中、姉から電話があり懸念だったお墓の問題が
全て終了したと報告を受けました。
本当は「墓じまい」には参加するつもりでいたのですが。
やはり先祖代々のお寺さんは兄逝去とともに継承する子供がいないし
兄夫婦の希望でもあったので離檀の方向での話し合いになり先月後半に
「お墓じまい」したと。
その際に先祖の遺骨も掘り出して・・・お墓を更地に戻して
それ相当のお金を支払って檀家としての立場も終了です。
取り出したお骨は無縁仏としてお寺さんでも受けつけてもいいと
申し出があったようですが、丁重にお断りしてその足で市役所に
出向き届出を済ませて、後日新しく無縁仏を受け入れてくれるという
お寺さんに納骨して無事終わったようでした。
これからはお墓参りはこのお寺さんに行けばいいのでちょっとだけ
ε-(´∀`*)ホッとしました。
ずっと大変なことを兄嫁さんと姉夫婦で何回も出向いてご苦労様
という気持ちで一杯です。
今回のことではいろいろと考えることもありましたがとにかく無事
決着してよかったです。
前を向いていくきりないので、これまでのことは忘れて・・・
新しく無縁仏となりますが受け入れてくれたお寺さんは今までの
檀家制度をやめてどんな宗派の遺骨でも受け入れをするようで
市役所で紹介されたと言ってましたがありがたいですね。
全国からお問い合わせがあるようです。
今時は様々な事情で遠いふるさとのお墓を閉める人もいるようですね。
私は一番下だったのでお寺さんのことやお墓のことなどに思いを
馳せることなく過ごしてきました。
お墓を守っていくって大変なことなのだと今回のことで痛感しましたね。
まずは心労だったことが解決して・・・よかった~ε-(´∀`*)ホッ
息子たちもお墓参りでとりあえず行く場所が出来て喜んでくれるでしょう!!
私たち夫婦も市民墓苑は買ったものの、更地のままです。
年8千円程度で管理をしてもらっているのですが、思い出したように
出向いては周りを見回して我が家のように墓石がないほうが少ないな~と。
いつか考えないといけないねと話しながら・・・そのままに。
体調が良くなったらお彼岸にでも出かけてみようかな~!!
肺炎
千葉の旅行後からしばらく疲れたのか体調が悪い
そう感じていたらやはり二人で風邪をひきました。

何が原因だったのか・・・ホテルの冷房が低すぎた?
最初夫が咳が出始めたのでかかりつけを受診。
その日の夕方から私も熱が出始めました。
翌日から夫は出勤が3日連続で、咳をしながら
仕事へ・・・(大丈夫!!)

私は朝は平熱に戻るけど午後から,熱が出る日が続いて
咳も出始めました。
前にもらっていた風邪薬があるので様子を見ようかと
かかりつけの診療所にはいかず・・・それがいけなかったかも。
だんだん胸が苦しくなり夜せき込んで眠れなくなりました。
週末明けを待って今週の月曜日に二人で受診しました。
私はレントゲンを撮り、血液検査をして点滴を
受けました。
主治医から「血液検査の結果で点滴に薬を加えます」と
聞いていたのにそのまま点滴が終わったので数値は悪くなかった?
そしたら「CTを撮りますね」と・・・なんで?
診察室に入ったら「ご主人は待合室にいますよね。」と看護師さんが
呼びに行って二人でCTとレントゲンの画像を見ながら
説明を受けました。
「肺に気になる白い影があちこちにあります。肺炎だと思うのですが
ちょっと気になるので検査をさせてください」
痰の検査を受け土曜日に呼吸器専門医がいるので受診することに。
とりあえず抗生剤と風邪の薬、咳止めの薬などを処方してもらいました。

そして今日呼吸器内科の医師を受診しました。
抗生剤でかなり楽になっていたので問題ありませんねと言われると楽観して
診察室に入りました。
検査結果を聞きながら普通に肺炎の影とはちょっと異なるようで
どうも感染症による肺炎とは考えにくいですね、白い影が気になりますね。
抗生剤が効いているのであれば心配ないのですが少し経過観察したいと
言われました。
肺炎にもいろいろ原因があるそうで中に厄介な肺炎もあるんですよと
言われました。
時に肺がんを見過ごしてしまうこともあるので慎重に見たいのだと。
とりあえずしばらくレントゲンやCTで経過を見たい・・・CTはあまり
頻繁に撮れないので何回かの通院を言われました。

引き続き抗生剤を2日分と咳止めの薬を処方されて帰ってきました。
なんかすっきりしないのですが、とりあえず経過を見てもらえるので
良しとしましょう
いい検査結果になりますように・・・
そう感じていたらやはり二人で風邪をひきました。
何が原因だったのか・・・ホテルの冷房が低すぎた?
最初夫が咳が出始めたのでかかりつけを受診。
その日の夕方から私も熱が出始めました。
翌日から夫は出勤が3日連続で、咳をしながら
仕事へ・・・(大丈夫!!)
私は朝は平熱に戻るけど午後から,熱が出る日が続いて
咳も出始めました。
前にもらっていた風邪薬があるので様子を見ようかと
かかりつけの診療所にはいかず・・・それがいけなかったかも。
だんだん胸が苦しくなり夜せき込んで眠れなくなりました。
週末明けを待って今週の月曜日に二人で受診しました。
私はレントゲンを撮り、血液検査をして点滴を
受けました。
主治医から「血液検査の結果で点滴に薬を加えます」と
聞いていたのにそのまま点滴が終わったので数値は悪くなかった?
そしたら「CTを撮りますね」と・・・なんで?
診察室に入ったら「ご主人は待合室にいますよね。」と看護師さんが
呼びに行って二人でCTとレントゲンの画像を見ながら
説明を受けました。
「肺に気になる白い影があちこちにあります。肺炎だと思うのですが
ちょっと気になるので検査をさせてください」
痰の検査を受け土曜日に呼吸器専門医がいるので受診することに。
とりあえず抗生剤と風邪の薬、咳止めの薬などを処方してもらいました。
そして今日呼吸器内科の医師を受診しました。
抗生剤でかなり楽になっていたので問題ありませんねと言われると楽観して
診察室に入りました。
検査結果を聞きながら普通に肺炎の影とはちょっと異なるようで
どうも感染症による肺炎とは考えにくいですね、白い影が気になりますね。
抗生剤が効いているのであれば心配ないのですが少し経過観察したいと
言われました。
肺炎にもいろいろ原因があるそうで中に厄介な肺炎もあるんですよと
言われました。
時に肺がんを見過ごしてしまうこともあるので慎重に見たいのだと。
とりあえずしばらくレントゲンやCTで経過を見たい・・・CTはあまり
頻繁に撮れないので何回かの通院を言われました。
引き続き抗生剤を2日分と咳止めの薬を処方されて帰ってきました。
なんかすっきりしないのですが、とりあえず経過を見てもらえるので
良しとしましょう
いい検査結果になりますように・・・